ブログ

学校ブログ

奉仕作業PART3(校舎内編)

 3年生が24日(金)に奉仕作業をしてくれました。今回は公立高校受検組(面接受検者は除く)も加わり、校舎の窓掃除、校庭周辺の排水溝掃除、校外の木の剪定など、幅広く行ってくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。PART3は校舎内・周辺の様子の写真を載せます。

奉仕作業PART2(校舎外編)

 3年生が24日(金)に奉仕作業をしてくれました。今回は公立高校受検組(面接受検者は除く)も加わり、校舎の窓掃除、校庭周辺の排水溝掃除、校外の木の剪定など、幅広く行ってくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。PART2は校舎外の様子の写真を載せます。

2年生理科補習授業

 22日(水)に2年生希望者による理科の補習授業が行われました。27日からの学年末試験に向けての勉強です。試験範囲に電圧・電流の分野が含まれ、今回は「オームの法則」に関する補習でした。生徒は基本問題から難しい問題にも一生懸命に取り組み、教え合いながら理解を深めていました。

奉仕作業PART1

 22日(水)は公立高校受検日ですが、一足早く進路が決定していた3年生が奉仕作業を行ってくれました。今回は来年度、クラス数が1つ増えるので、その教室の準備や進路関係の掲示物の処理などを行ってくれました。みんなが積極的に行動してくれたので、とてもスムーズに作業が進みました。ありがとうございました。

公立高校受検事前指導

 21日(火)6校時に、明日、公立高校を受検する生徒に事前指導を行いました。持ち物や体調管理など、受検に関する様々な注意事項を確認しました。今日は明日に備えてしっかり準備を行い、体調を整え、明日は自分の力を信じて、全てをぶつけてきてください。頑張れ、西中受検生!!

さくら学級が西中ファームにじゃがいもを植えたよ!!

17日(金)さくら学級で西中ファームにジャガイモを植えました。学校応援団の方のお話をよく聞いて、丁寧にじゃがいもを植えることができました。芽が出てくるのが楽しみですね。玉ねぎやさやえんどうもすくすくと成長していて、さやえんどうには白い花も咲いていました。たっぷりと水をあげて、収穫が楽しみになりましたねキラキラ

1年生がしょうが焼きを作ったよ!

 1年生家庭科の調理実習で「しょうが焼き」を作りました。焼いたときに豚肉が丸まらないように筋を切ったり、火加減に気をつけながら調理しました。しょうがのよい香りが調理室に広がり、おいしくいただきました。

ご飯をいっぱい食べよう!!

2月7日~2月15日のご飯のある日に給食委員会で「ご飯いっぱい食べようキャンペーン」を行いました。

給食で提供されているお米は行田市で作られている「彩のかがやき」を使って作られています。毎日食べている給食に感謝を込めていただきました。たくさんのクラスが飯缶を完食しました。

行田を飾るモニュメント

 3階の廊下に2年生が美術の時間に作成した「行田を飾るモニュメント」が代わる代わる展示されています。一人一人行田市内の名所に置くモニュメントとして、その場所からイメージを広げ抽象的な形作りに挑戦しました。色を塗らずに仕上げた分、形の美しさ・面白さが際立っています。 

義務教育最後のテストの日

 3年生の3学期期末テストが14日(火)最終日を迎えました。今日は①国語②数学③社会④保体の4教科。これで義務教育の全ての定期テストが終了となりました。あとは、来週の公立入試に向けて、ほんとうにラストスパートです!