GYODA WEST JUNIOR HIGH SCHOOL

特色ある教育活動

令和7年7月17日(木)音楽集会 オペラ歌手(テノール)

 第一校時、音楽集会が行われました。

 現在、スイスで歌劇場の専属団員を務めている佐々木貴浩さんが歌声を披露してくれました。佐々木さんはこれまでの、イタリアへの留学やドイツでの研鑽、活動等がソリストとしても高く評価されています。思わず、心の涙が眼からあふれ、頬を伝わるくらい、すばらしい歌声でした。

 楽曲は、「荒城の月」やシューベルトの「魔王」など、5曲を披露してくれました。さらに、発声や校歌の指導もしてくださり、生徒にとって秋に行われる校内合唱コンクールの参考になったことでしょう。

 そして、質疑応答では、「留学の経緯」や「なぜオペラ歌手になろうと思ったか」、「オペラ歌手になる前の夢」、「言語習得のコツ」など、多数の質問が出され、その歌声と歩まれた姿は、今後の生徒の人生の糧となることでしょう。

 保護者の方(希望による)も、来校してくださり、一緒に楽しんでいらっしゃいました。1学期末、心が豊かになり有意義な時間となりました。

 

 

 

令和7年7月9日(水)市長学校訪問

行田市長が西中学校を訪問されました。

生徒会会長と副会長と懇談しました。

 

令和7年度 登校通学路清掃・PTAあいさつ運動

 今年度も「登校通学路清掃」を継続して行います。今年度は、6月23日(月)、9月25日(木)、11月25日(火)です。同時に「PTAあいさつ運動」も行われます。保護者の皆さま、地域の皆さま、御理解、御協力をお願いします。

 

 

令和7年度 第1回 学校運営協議会

   令和7年5月23日(金)第1回学校運営協議会が開催されました。校長による学校経営方針の説明と承認、授業の参観、そして協議が行われました。協議では、学校の部活動の地域クラブ展開の話題や部活動数と教職員数の関係による課題、学校再編成計画などについての熟議がされました。

    また、授業の参観では、落ちついて真剣な態度で授業に取り組んでいる生徒のようすや1年生が順調に中学生となり中学生らしい活動に、委員の皆さまが関心しておりました。

 さらに、図書室に案内すると、図書が手に取りやすく工夫されているようすに、「生徒が誰でも気軽に図書室に入りやすくなっている。」と委員から感想をいただきました。

    

令和6年度登校通学路清掃

 今年度も「登校通学路清掃」を継続して行います。期日は6月25日(火)、10月9日(水)、11月25日(月)です。同時に「PTAあいさつ運動」も継続します。保護者の皆様、今年度もよろしくお願いします。

第3回 11月25日(月)

第2回 10月15日(火)

第1回 6月25日(火)

 

 

令和5年度登校通学路清掃

 昨年度に引き続き、令和5年度も「登校通学路清掃」を行います。期日は6月27日(火)、10月6日(金)、11月27日(月)で、同時に「PTAあいさつ運動」も行います。地域の皆様、保護者の方々の御協力に感謝します。今年度もよろしくお願いします。

第1回 6月27日(火)

第2回 10月6日(金)

第3回 11月20日(月)

 

 

令和4年度登校通学路清掃

 今年度より、①地域社会に貢献する。②学校周辺地域の環境美化を図る。ことを目的として、通学路清掃を行うこととしました。

 実施日は「PTAあいさつ運動」が実施される6月23日(木)、10月17日(月)、11月25日(金)の年3回の予定です。

方法は、
 ①登校時に自宅から学校までの通学路をゴミを拾いながら登校する。
 ②自転車通学の生徒は家の周辺のゴミ拾いをしてから登校する。
 ③登校時間は8:00~8:20とし、8時より前には登校しない。
 ④前日に、全校生徒に軍手を片方、ビニール袋を1枚配布する。ゴミの分別はしなくてよい。
 ⑤ゴミ拾いに集中しすぎて、交通事故に遭わないよう、十分注意する。

 各クラスの整備委員を中心に PTA 厚生部の方にも協力していただいています。毎回ビニール袋いっぱいにゴミを入れて、笑顔で登校してくる生徒がとても多いのが印象的です。地域の方からも励ましと感謝のお言葉をいただきました。今後も西中生は地域をきれいにしていきます。

第1回 6月23日(木)

第2回 10月17日(月)

第3回 11月25日(金)

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
103073
eライブラリアドバンス

ログインID・パスワードは学校に確認してください。

 

家庭学習リンク集
彩の国教育の日

埼玉県では11月1日から7日までを彩の国教育週間としています。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る