ブログ

学校ブログ

第2回進路説明会

 11日(金)5,6校時に『第2回進路説明会』を行いました。今回は私立高校、公立高校の受験(受検)について、日程や受験区分、推薦入試等について、より詳細に説明を行いました。とても大事なことでしたので、生徒も保護者の方も真剣に話を聞いていました。受験は団体戦です。みんなで受験に向けて頑張ろうという雰囲気を創り上げ、全員の進路が決定するまでその雰囲気を保ち続けましょう。

体育大会全体練習

 11日(金)1校時に、雨で延期となっていた体育大会全体練習を行いました。1回目だったので、開会式の流れ、基本的な整列の仕方や挨拶、体操等について確認を行いました。本番は26日(土)です。

中間テスト

 10日(木)は2学期の中間テストが行われました。今年度はテスト日課を新たに作成し、県立高校受検と同じように午前中に3時間、午後に2時間行っています。昨日までの勉強の成果を発揮しようと生徒たちは真剣に問題に向き合っていました。

3年生

2年生

1年生

朝のあいさつ運動

 9日(水)朝のあいさつ運動を行いました。校門ではPTA生活指導部の保護者の皆様に参加いただき、生徒昇降口では生活・安全委員会の生徒に協力してもらいました。あいにくの天気で同時に開催する予定だった、登校通学路清掃は15日に延期としましたが、登校する生徒は元気にあいさつをしてくれ、爽やかな朝を迎えることができました。

3校合同学校運営協議会

 8日(火)西中学校において、3校合同(西中・泉小・西小)学校運営協議会が開かれました。各学校の今年度の教育活動の様子について説明があった後、『学校と地域が連携した奉仕活動について~安心・安全な地域づくり~』という議題で熟議を行いました。西中学校区の発展のため、建設的な意見が数多く出されました。今後の学校経営に活かしていきます。委員の皆様、ありがとうございました。

2年生 自分で作ったエプロンを着て調理実習

2年生が家庭科の授業で作ったエプロンを着て調理実習をしました。

「ミートソース」を作りました。

玉ねぎのみじん切りには、目が痛くなって涙する生徒もいました。

班のみんなで協力し合いながら、おいしいミートソースを食べることができました。

 

読み聞かせ講座

 3年生が保育実習に備えて、『読み聞かせ講座』を行いました。行田市図書館の方に来校いただき、4クラス同時にオンラインでの講座を開設していただきました。年齢に応じてどのような本を選べばよいのか、どのように読み聞かせを行えばよいかをしっかり学習しました。保育実習は11月に行われる予定です。

校内音楽会

 4日(金)に校内音楽会を行いました。どのクラスも今までの練習の成果を発揮し、本気の歌を体育館いっぱいに響かせてくれました。結果は金賞、銀賞、銅賞と分かれてしまいましたが、僅差の勝負でした。そして、何より今までの取組がどのクラスも金賞に値するものでした。生徒のみなさん、お疲れ様でした。感動をありがとう!応援してくださいました保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 1年生 金賞:2組『空~ぼくらの第2章~』

銀賞:4組  銅賞:1組・3組

2年生 金賞:1組『この地球のどこかで』

銀賞:4組  銅賞:3組・2組

3年生 金賞:4組『花の名前』

銀賞:2組  銅賞:1組・3組

特別演奏賞:さくら学級

 

校内音楽会 準備

 3日(木)5,6校時に4日に行われる校内音楽会の準備を行いました。自分たちの椅子の搬入、保護者席の用意、審査員席や受付の準備、スローガンの掲示、周囲の清掃など、みんなで手分けをして行いました。とてもきれいな会場ができあがり、明日の本番を待つのみとなりました。生徒のみなさん、御苦労様でした。

北埼玉地区秋季総合体育大会 体操の部

 28日(土)羽生市体育館において、北埼玉地区秋季総合体育大会・体操の部が開催されました。ゆか、跳馬、鉄棒の3種目が行われ、本校からは男子4名が参加し、団体でも個人でも全員が県大会出場を決めました!おめでとうございます!!