学校ブログ
公民館文化祭出品
9,10日に行われていた太井公民館と持田公民館の文化祭に、本校生徒の書道と絵画の作品を展示していただいていました。文化祭を訪れた地域の方から、「上手ですね。」「よく描けていますね。」とたくさんのお褒めの言葉をいただいていたそうです。
太井公民館文化祭
持田公民館文化祭
3年東部地区学力検査
11日(月)3年生が東部地区学力検査を受検しました。国語、数学、社会、理科、英語の順に実際の埼玉県公立高等学校の学力検査と同じ時程で受検しました。大きな学校行事も終わり、これからは受験に向けて本腰を入れていかなければならない時期になりました。西中受験生の頑張りに期待しています。
少年の主張大会
9日(土)行田市教育文化センターみらい大ホールにて、第39回浮き城のまち行田 少年の主張大会が行われました。市内小中学校代表の児童・生徒が自分の体験をもとに、自分の考えを自分の言葉で、大勢の人の前で発表しました。本校からは3年生男子生徒が出場し、『全ての人々に等しき「愛」を』という題名で、はっきり堂々と自分の考えを発表してくれました。とても立派で感動的な発表でした。
2年生 救命入門コース
7日(木)本校体育館にて2年生が『救命入門コース』を受講し、主に自動体外式除細動器(AED)の使用法について学びました。講師として行田市消防本部の救命救急士や市内の小中学校で普及員の資格をもった先生方にも御協力いただき、全員が練習用のAEDを使って演習を体験することができました。いざという時はない方がよいのですが、いざという時に備えることは重要です。とても有意義な体験ができました。
埼玉県中学校新人体育大会 男子ソフトテニス部団体戦
7日(木)熊谷スポーツ文化公園 くまがやドーム多目的運動場にて、埼玉県中学校新人体育大会兼第37回県民総合スポーツ大会 中学校の部 男子ソフトテニス団体戦が行われ、本校も北埼玉地区の代表として参加しました。選手は追い込まれても諦めることなく、最後までボールを追いかけ、大健闘しましたが、惜しくも1-2で負けてしまいました。来年度の夏の大会でリベンジを果たすべく、今後も努力を続けていきます。応援ありがとうございました。
3年生 保育実習 Part1
本日から3年生の保育実習が始まりました。
1クラスずつ保育園で0歳から5歳までの6つのクラスに分かれて実習を行います。
絵本や紙芝居の読み聞かせをしてから、一緒におもちゃや園庭で遊びました。
第92回埼玉県駅伝競走大会
2日(土)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場等にて第92回埼玉県駅伝競走大会が開催されました。男子出走前に雨もあがり、11:15に男子の部がスタートしました。全県で63校が出走し、本校も行田市の代表として出場しました。県大会のレベルはとても高く、3kmを9分を切る強者もいました。本校生徒も前を走る選手に懸命に食らいつき、一生懸命に頑張っている姿は立派でした。お疲れ様でした。
体育大会 全員リレー
体育大会の最終種目は全員リレーでした。各クラスごとに作戦を立て、どう工夫したら勝てるかを真剣に考えて本番に臨みました。生徒全員がクラスのために一生懸命に頑張りました!!
1年生
2年生
3年生
体育大会 学年種目
体育大会では学年種目として、1年生は『神輿リレー』、2年生は『台風の目』、3年生は『ムカデ競走』を行いました。練習の時からみんなで声を出し、時にはケンカもしながらクラスの勝利のためにみんなが真剣に向き合いました。結果はそれぞれでしたが、勝利に向けてひとつになった心は宝物になると思います。感動をありがとう!
1年生『神輿リレー』
2年生『台風の目』
3年生『ムカデ競走』
体育大会 大縄跳び
全員種目の最初は大縄跳びでした。男女別に①2分間でひっかからずに跳べた連続回数、②2分間で跳んだ回数、を合計して順位を決めました。クラスの中で一番練習した種目かもしれません。練習の成果があらわれたクラスに栄冠が輝きました!おめでとうございます!!
3年生
2年生
1年生