学校ブログ
東部地区人権教育実践報告会
29日(月)加須文化・学習センター「パストラルかぞ」にて、東部地区人権教育実践報告会が行われました。全体会では、東部地区管内の小・中学校の児童・生徒が書いた人権作文8万点以上の中から選ばれた優秀作品7点の作文発表がありました。その7点の中に本校生徒が書いた人権作文が選出されました。本校から選出されたのはこれで2年連続という快挙です。若干の緊張はあったようですが、発表は堂々としていてとても素晴らしかったです。お疲れ様でした。
学校総合体育大会 埼玉県大会 柔道団体戦
25日(木)県立武道館にて学校総合体育大会埼玉県大会柔道の部団体戦が行われました。本校からは男女ともに団体戦に参加。男子はベスト16に、女子はベスト8に入りました!!男女とも1本差という僅差での敗戦で、金星を逃しましたが、それぞれが自分のベストを尽くし、必死に戦ったと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。応援していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
学校環境緑化コンクールの第1次審査が行われました。
本日午前11時半ごろ、埼玉県産業教育振興会北埼玉支部長様をはじめ4名の審査員の方に来ていただき、西中学校の緑化活動について審査が行われました。このコンクールにあたっては緑化委員による樹木管理、授業や行事での自然とのふれあいや体験、PTAや学校応援団が関わる美化活動などの様々な取組や、校内の樹木等の自然環境の状態を見ていただきました。「きれいに整備されていて、季節を感じる木々や珍しい木々もあり、素晴らしいです」とほめていただきました。
埼玉県大会 柔道の部 個人戦
22,23日と学校総合体育大会埼玉県大会柔道の部が県立武道館にて行われました。本校から男子11名、女子1名が県大会に参加しました。選手は最後まで諦めることなく、戦い抜きました。女子は新人戦に続き、今回もベスト4まで勝ち残り、3位となりました。おめでとうございます。25日に団体戦があります。応援よろしくお願いします。
自主的勉強会2
23日(火)自主的勉強会2日目ですが、1日目より多くの3年生が勉強をしに登校しました。読書感想文、理科3年間の復習ワーク、タブレットでeライブラリ、数学や英語の問題集など、自分たちでノルマを決めて学習に取り組んでいました。頑張れ、受験生!
3年生 自主的勉強会
22日(月)3年生の有志が自主的勉強会に参加していました。それぞれが勉強する内容を決め、わからないところは先生方に質問するという形で行われました。中にはタブレットを活用している生徒もいました。参加者全員が真剣に、勉強に取り組んでいました。
第1学期 終業式
19日(金)第1学期の終業式をリモートで行いました。校長式辞では①オリンピアンの言葉を聞いて今後の自分の糧にしよう②『時は金なり』時間を有効に使いましょう、という話がありました。その後、3名の学年代表生徒が1学期の反省と今後の抱負を立派に述べ、表彰、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。明日から44日間の夏休みが始まります。400名の生徒全員が、元気に笑顔で9月2日の始業式に参加できることを楽しみにしています。成長した姿を見せてください。
3年生 クラスマッチ
17日(水)3年生がクラスマッチを行いました。種目はキックベースでした。どのクラスも事前に作戦を立てたり、大きな声で互いに応援していたりと、熱い試合が行われました。今後も3年生のパワーを学校行事などにつなげていきましょう!
埼玉県大会 体操競技の部
13日(土)14日(日)に埼玉県学校総合体育大会兼関東大会予選会(体操競技の部)が彩の国くまがやドーム体育館にて行われました。本校からは女子1名、男子4名が出場しました。そして、男子は団体戦で県4位に見事入賞することができました(3位までが関東大会に出場できたので、あと一歩でした)。選手のみなさん、素晴らしい演技をありがとうございました。応援していただいたすべての皆様に感謝もうしあげます。ありがとうございました。
埼玉県 男子団体 第4位!
授業参観・進路説明会
12日(金)3年生は進路説明会、1,2年生は授業参観・保護者会を行いました。天気の悪い中でしたが、たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、会に参加していただきました。ありがとうございました。
3年進路説明会
2年授業参観
1年授業参観