ブログ

学校ブログ

体育大会 名場面4

 体育大会の途中で空を見上げると大きな(直径1km程)“ニコちゃんマーク”が・・。全員がビックリして、競技が一時中断してしまいました。これは、熊谷市と群馬県内9箇所の大空に、飛行機からのスモークでニコちゃんマーク(スマイルマーク・ピースマーク)を描く「Fly for ALL 大空を見上げよう」というイベントだったようです。新型コロナウイルスにより、うつむく事が多い中、空を見上げて笑顔になってほしいと、パイロットの室屋義秀さん(レッドブル・エアレース・ワールドシリーズに参戦し、年間総合優勝を果たした方)が企画したものだそうです。生徒、先生、保護者がみな笑顔になった瞬間でした(みんな勝手に私たちのための描いてくれたと思い込みました)。室谷さん、ありがとうございました!!

 今年の体育大会の学年別総合優勝は、1年1組・2組(同点優勝)、2年1組、3年1組でした。優勝した生徒のみなさん、おめでとうございます。また、優勝できなかった生徒もみな同様によく頑張りました。みんなが笑顔になれた、とてもすばらしい体育大会でした。保護者や地域の皆様、応援ありがとうございました。

体育大会 名場面3

体育大会の名場面3(プログラム7~9)です。

『2学年種目(台風の目)』

『3学年種目(棒引き)』

『全員リレー』

体育大会 名場面2

 体育大会の名場面2(プログラム4~6)です。

 『スウェーデンリレー』

『綱引き』

『1年学年種目 神輿リレー』

体育大会 名場面1

 体育大会の名場面(プログラム1~3)を紹介します。ほんの一部しか掲載できず、すみません。

『男女混合障がい物リレー』

『大縄跳び』

『運否天賦玉入れ』

 

 

第39回 体育大会 開幕

 4日(日)に第39回体育大会が晴天の中、1日遅れで開催されました。金曜日に外の準備ができていなかったので、早朝から集合し、テントや放送、用具の準備を行いました。4年振りに来賓の方をお招きして行われた開会式では、生徒会長の話で自然と拍手が湧きあがり、とてもよい雰囲気の中で体育大会が開幕しました。今年のスローガンは「Let's try 勝利の女神を掴みとれ」です。どのクラスも優勝目指して団結し、勝利の女神に微笑んでもらおうと全力で頑張っていました。

6月4日(日)体育大会実施準備中

 昨日の雨の影響もなく、晴れ渡る空の下で体育大会が実施できそうです。

 前日準備ができなかったため、朝早くから準備を行っています。

 8時10分からの開会式に間に合うよう頑張っています。

体育大会 学年練習

 2年生が5、6時間目に体育大会の学年練習をしました。写真は学年種目『台風の目』です。各クラスで立てた作戦を担任の先生を中心に確認していました。学年種目はクラスの団結力が問われる競技です。みんなで協力して一生懸命に頑張りましょう!

昼休みの風景

 31日(水)昼休みの光景です。このところ毎日のように昼休みは体育大会の練習を各クラスごとに行っています。体育委員を中心に声を掛け合い、みんなで仲良く大縄跳びやリレーの練習をしています。きっと練習の成果は本番に現れると思います。全クラス、頑張れ~!

体育大会 予行

 30日(火)体育大会の予行を行いました。昨晩までの雨が嘘のように晴れ、グランドコンディションも最高の状態でした。生徒は自分の係の役割分担や出場する種目の入退場方法などの確認をしっかりと行いました。あとは本番も天気が良くなることを祈るばかりです。

部活動保護者会

 26日(金)部活動保護者会を行いました。今年度の部活動方針等について、顧問より説明させていただきまいした。その後、実際の活動も見学していただきました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。今後の活動の御支援・御協力をよろしくお願いします。