ブログ

学校ブログ

北埼玉地区新人体育大会 体操競技の部

 9日(土)に北埼玉地区新人体育大会 体操競技の部が羽生市体育館で行われました。本校から男子2名、女子1名が参加。全員が県大会出場を決めました。さらに練習に励み、県大会で上位を目指しましょう!!

英語弁論大会

 8日(金)加須市大利根のアスタホールにて、北埼玉地区英語弁論大会が行われました。北埼玉地区(行田市、加須市、羽生市)19校の代表生徒が英語で自分の考え、想いを発表し合いました。本校からは3年生の女子生徒が参加し、楽しみながら発表することができました。とても堂々とした素晴らしい発表でした。

教育支援担当訪問

 7日(木)東部教育事務所、行田市教育委員会の先生方をお招きして、授業公開、研究授業等を行いました。ほぼ全クラスの授業を見ていただきましたが、『西中生はとても落ち着いて授業に取り組んでいますね。』『全員がしっかり先生の話を聞き、話し合いも積極的ですね。』など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、研究授業の後は先生方も授業研究会を行い、たくさん勉強しました。

 

1,2年生確認テスト

 4日は3年生の東部地区学力検査だけでなく、1,2年生も夏休みの宿題確認テストを行っていました。夏休み中の勉強の成果を発揮するテストです。頭を抱えながらも一生懸命に答案に向き合っていました。

東部地区学力検査

 4日(月)3年生が東部地区学力検査を受検しました。夏休みの勉強の成果を発揮するよい機会となったはずです。3年生は「寝ない・伏せない・あきらめない」の精神で一生懸命難問に立ち向かっていまいした。

朝のあいさつ運動

 4日(月)生活・安全委員会による『朝のあいさつ運動』が行われました。あいにくの雨模様でしたが、朝から元気いっぱいの「おはようございます!」という声が校内に響いていました。

身体測定

 2学期の身体測定を行っています。この夏休み中にかなり背が伸びた生徒もいたようです。3年生は部活動を引退し、運動をほとんどしなくなったので、体重を気にする生徒も・・・。2年生は身長が伸びてガッツポーズをしている生徒もいました。身体も心も成長しています。

給食開始

 30日(水)より待ちに待った(?)給食が始まりました。久しぶりの給食に笑顔が絶えず、みんな美味しそうにいただいていました。

避難訓練

 29日(火)3校時に避難訓練を行いました。今回は地震発生後、調理室から火災発生という想定です。まず、教室からの避難経路の説明を受けた後、緊急地震速報のサイレンで机の下に避難。その後、放送の指示に従って校庭に集合しました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に落ち着いて行動できるように、日頃の訓練を大切にしましょう。

第2学期始業式

 8月28日(月)第2学期始業式を行いました。校長より西中応援旗の由来の話があり、このスローガンのもと、「2学期も西中生全員が一緒に、楽しく活動し、みんなの笑顔が輝き、挑戦することで成長の見られる学校を作りましょう。」という話のあと、3名の学年代表生徒が2学期の抱負を語ってくれました。