ブログ

学校ブログ

1学年 音楽会リハーサル

 12日(水)に1学年の音楽会に向けたリハーサルが行われました。各クラスの動きの確認はもちろん、お互いの合唱を聴き合いました。同じ学年ではありますが、お互いの合唱を聴くのは初めてでしたので、どのクラスも緊張した面持ちで歌い、真剣に他クラスの合唱を聴いていました。1週間後の本番が楽しみです。

登校通学路清掃&PTAあいさつ運動

 先週、第2回登校通学路清掃とPTAあいさつ運動が同時に行われました。生徒はゴミ袋を片手に通学路に落ちているゴミをたくさん拾いながら登校し、校門で元気にあいさつをかわしていました。様々な方から『西中生のあいさつはすごい!素晴らしい!!』というお褒めの言葉をいただいています。

登校通学路清掃(通学路清掃については『特色ある教育活動』にも載せています)

あいさつ運動

第2学期 中間テスト

 10日(火)第2学期中間テストが行われました。3年生にとっては大事な2学期の成績を左右する大切なテストです。1,2年生も含め、全員が真剣にテストと向き合っていました。

生徒会選挙立会演説会(会長編)

 副会長候補のあとに会長候補の2年生7名が、推薦者とともに演説を行いました。推薦者は会長候補を信頼していることがよくわかるような応援演説を、会長候補は自分の信条や公約を熱い口調で、自分の言葉で、しっかりみんなに訴えかけていました。その後、選挙管理委員会から投票上の注意を聞いたあと、実際の記載台、投票箱を使用して投票を行いました。

 

生徒会選挙立会演説会(副会長編)

 5日(木)5,6校時に生徒会選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員長、校長の話のあと、副会長に立候補してくれた1年生6名が推薦者とともに演説を行いました。推薦者は自分が推薦する候補者の良いところを、候補者は自分が当選したときの公約を、しっかりとみんなに伝えることができました。他の生徒はあらかじめ候補者が作成した信条や公約をタブレットでみながら真剣に聞いていました。

生徒会長候補 朝の選挙活動

 今週は生徒会長、生徒会副会長に立候補した生徒が校門から昇降口の間に立ち、選挙活動を行っています。3日は1年生が校外学習に出かけたため、2年生の会長候補が大きな声であいさつし、投票のお願いを推薦者とともに行っていました。投票は5日(木)です。

生徒会副会長候補演説

 2日(月)の昼休みに、生徒会副会長に立候補している1年生6名が放送による演説を行いました。やや緊張気味の生徒、少し余裕のある生徒など様々でしたが、全員が自分の考えを自分の言葉でしっかり伝えていました。

英語検定!

9月30日(土)に、英語検定が行われ、西中会場では35名(3~5級)が受検をしました。また、17名の生徒が2級・準2級を産業文化会館で受検しました。

次回、第3回は1月です。みんなも Let's challenge EIKEN!!

(3年生は私立の受験が近いので受けるのは難しいかも…。)

音楽朝会

 10月2日(月)音楽朝会が行われました。全校生徒が体育館に集まり、簡単な発声練習のあと、校歌を歌いました。後半では3年生が見本となり、後輩たちに素晴らしい合唱を披露してくれました。コロナ禍のあと、昨年度から再スタートした西中の新たな合唱の伝統をしっかり継いでくれている感じがしました。さすが、3年生!

北埼玉地区新人体育大会 3日目

 28日(木)北埼玉地区新人体育大会3日目が行われ、本校からは野球部が準決勝、決勝に駒を進めました。準決勝を4-1で勝ちきり、県大会出場を決めた約50分後に決勝戦が行われました。決勝はおよそ3時間に及ぶ激闘の末、敗戦してしまいましたが、最後まであきらめずに戦う姿は立派でした。応援してくださった保護者の方、選手の皆さん、お疲れ様でした。県大会での活躍を期待しています。