学校ブログ
2年生 競書会
9日(木)5,6校時に2年生が競書会を行いました。題材は『美の追究』。冬休みにしっかり練習してきた生徒が多かったようで、とても上手に書けていました。
防災訓練
地震からの火災を想定した防災訓練を行いました。
事前に行う時間を伝えていませんでしたが、迅速に外に避難することができました。
その後は消火器の使い方を学び、実際に何名かの生徒・教員で体験をしました。
いざというときのために、避難経路や消火器の使い方をしっかりと覚えておきましょう。
第3学期 始業式
8日(水)体育館にて『第3学期 始業式』を行いました。校長式辞では「一年の計は元旦にあり、一生の計は勤にあり、一家の計は身にあり」(一年の計画は元旦に立てるべきだが、その積み重ねできちんと仕事をすることで一生は決まり、さらに一家を支えるためにはその体が健康であるかどうかで決まる、という意味)と、「一生の計は少壮(しょうそう:若くて元気のいいこと、またその年代)にあり」という諺から『若いときにこそ、将来の夢、目標を決め、計画を立て、実行し続けてください。』という話がありました。その後、各学年の代表生徒から、力強い3学期の抱負が述べられました。
第2学期 終業式
24日(火)代表生徒に表彰を行った後、リモートで第2学期の終業式を行いました。式では校長より2学期の総括とスマホの使い方についての話があり、各学年の代表生徒の発表がありました。どの学年からも、大きく成長することができた2学期であり、反省点については3学期に改善していきたいという前向きな内容でした。有意義な冬休みを過ごし、さらに一回り成長した姿を1月8日の始業式に見せてください。
体験型防災講習会ボランティア
21日(土)太井公民館にて体験型防災講習会が行われ、本校から24名がボランティアとして参加させていただきました。この防災講習会は、煙体験、消火訓練、AED取扱、炊き出し訓練などを地域の皆様と体験しようということで昨年度から始まりました。生徒は受付や各部署でのお手伝いを一生懸命に行うと共に、いろいろな体験もさせていただきました。貴重な機会をありがとうございました。
3年 クラスマッチ
20日(金)3,4校時に3年生がクラスマッチを行いました。種目は男女ともに『サッカー』。各クラスとも全員で協力し、楽しそうにボールを追いかけていました。校庭には大きな声援や歓声が響きわたり、爽やかな笑顔があふれていました。
放送室前の掲示板に
放送室前の掲示板に素敵な掲示物が完成しました!ALTの先生が一生懸命に作ってくれました。なんとライトもつきます!とてもきれいなかわいい掲示物なので、ぜひゆっくり鑑賞してください。
1年生 競書会
18日(水)3,4校時に1年生が競書会を行いました。題材は『早春の花』。3年生同様、1年生も全員が書に真剣に向き合っている様子がうかがえました。
ほけんだより 生活状況調査結果
保健だよりが配布されました。生活状況調査結果を見ると、朝食の摂取率が向上しており、学校での取組が反映されていると感じました。しかし、スマホの使い方では改善していかなくてはならない点が多数見受けられます。是非、御家庭で話し合い、ルールの徹底をお願いします。
3年生 競書会
13日(金)5,6校時に3年生が競書会を行いました。題材は『郷土の大河』。バランスをとるのが難しい題材です。とても寒い体育館での競書会でしたが、生徒は真剣に書と向き合っていました。