ブログ

学校ブログ

部活動見学

 15日、16日と1年生の部活動見学が行われています。どの部活動に入ろうか迷いながら、1年生が部活動を見学しました。できれば3年間続けられる、夢中になれる部活動に入部してほしいと思います。今週後半からは仮入部がスタートします。

避難訓練・集団下校体制作り

 12日5校時に避難訓練と集団下校体制作りを行いました。まず、地震が起きたという想定で、教室から基本的な避難経路で校庭に避難しました。避難経路の確認、階段を降りるときのルール、校庭への出方など、基本的なことをしっかり確認することができました。その後、集団下校を想定して地域ごとに集まり、担当の先生からいろいろな確認を行ってもらいました。災害はいつくるかわかりません。きちんと備えておくことが重要ですね。

3年生 クラスマッチ・自転車点検

11日(木)の5時間目に第1回クラスマッチを行いました。今回の種目は「全員リレー」を行いました。まだ、クラスが始まったばかりでなかなかバトンを上手くつなぐことに苦労しましたが全員で盛り上がり、仲を深めることができました。

12日(金)の4時間目には自転車点検を行いました。点検をする目的は生徒の皆さんの安全を守るためです。自分でも定期的に点検を行い、安全に自転車を使用しましょう。

新入生歓迎会

 11日(木)2,3校時に新入生歓迎会を行いました。生徒会本部役員の紹介、『西中生の一日』の劇や部活動紹介などがとても和やかな雰囲気の中で行われました。1年生は最初、不安げな顔つきでしたが、会が進むにつれ、穏やかに、そしてたくさんの笑顔が見られるようになりました。2,3年生のみなさん、ありがとうございました。

全校集会

 10日(水)5校時に全校集会を行いました。今回は昨年度末から変更になった校則(特に靴下の色、靴の色や形、髪型等)について、詳しく生徒指導主任より説明をしました。生徒は集中してしっかりと話を聞くことができていました。お互いの信頼関係で変更になった校則ですので、みんなの力で新しい校則を守っていきましょう。

 

 

身体測定

 10日(水)全学年で身体測定が行われました。体育館で身長と体重、各教室で視力検査、聴力検査です。生徒の興味関心はもっぱら身長のようです。昨年からのどれくらい伸びたかとても気になるようでした。どれも大事なのですが、視力、聴力は授業ととても関係が深いです。気になる結果が出た場合は、すぐに専門医の相談を受けるようにしてください。

教科書配布・証明書用写真撮影

 9日(火)教科書の配布と証明書用の写真撮影が行われました。たくさんの真新しい教科書を配布され、1年生は『これからしっかり勉強するぞ!』という真剣な顔つきになっていました。また、証明書用の写真撮影ではプロのカメラマンの注意事項をしっかり聞き、やや緊張気味に撮影を行っていました。

入学式・始業式

 8日(月)西中の桜も満開になり、令和6年度の新入生134名を迎え入れ、生徒数401名で『入学式・始業式』を行いました。やや緊張気味の新入生でしたが、担任の先生の呼名に大きな声で返事をすることができました。目指す学校像『笑顔と成長が見られる学校』となるよう、校長より「たくさんの笑顔を見せてください。1日一つずつでもできなかったことをできるようにして成長しましょう。」という話があり、生徒会長、新入生代表生徒のポジティブな言葉も聞かれました。西中学校に関わるすべての人が笑顔になる1年間になるよう、みんなで協力していきましょう!

 

令和6年度スタート 出会いの会&準備登校

 4月5日(金)出会いの会と入学式の準備を行いました。まず、出会いの会では今年度、新しく西中学校の教職員として転入された先生を紹介し、あいさつをいただきました。その後、新3年生は入学式場となる体育館で準備を、新2年生は校舎内外の清掃を時間いっぱいまで行ってくれました。8日月曜日の入学式・始業式が楽しみです。

令和5年度 修了式

 26日(火)令和5年度の修了式が行われました。修了証授与のあと、式辞では「今日は終了式ではなく、修了式。ただ1年間の期間が終わっただけでなく、しっかり学び終えた、学問を修めた修了式であってほしい」という話があり、1,2年生の代表生徒から、『3学期の反省と次年度の抱負』が自分の言葉でしっかり述べられました。4月からは1年生は尊敬される先輩に、2年生は頼られる最上級生となってください。期待しています。