GYODA WEST JUNIOR HIGH SCHOOL
ブログ

 26日(水)3年生の県立高校入試にあわせて、1、2年生の期末テストが行われました。26日は1日目。1年生は数学・音体・理科・美術、2年生は技家・国語・社会・数学でした。写真は2年生の様子です。

 

 25日(火)6校時に明日行われる県公立高等学校入試の事前指導を行いました。注意事項等を進路指導主事より行いましたが、やや緊張気味の生徒もいたようです。今日はできるだけ早く身体を休め、明日に備えてほしいです。そして、明日は今までの学習の成果を全て発揮できるよう、祈っています!頑張れ、西中受検生!!

 年賀状コンクールの入賞者が発表され、生徒用昇降口前に掲示されています。最優秀賞、特別賞、ユニークなスネーク賞、西中の先生方特別賞など、たくさんの秀作が展示されています。生徒のみなさん、とても素晴らしい作品をたくさんありがとうございました。

 20日(木)10時より第3回学校運営協議会が開催されました。校長、運営協議会長のあいさつの後、校内を一巡し授業の様子を見ていただきました。その後、学校評価について話し合いがもたれ、特に不登校、スマホの使い方等が議題に上がりました。いろいろな人の力で西中学校は成り立っているなぁと改めて感じました。いつも御理解・御協力ありがとうございます。

 毎春、多くの人を楽しませてきた本校の桜ですが、クビアカツヤカミキリムシによる被害のため、樹木が弱り枝が折れて落下する事態が散見されるようになってしまいました。専門業者等と相談した結果、生徒の安全を考え、誠に残念ではありますが全ての桜の木を伐採することとなり、その工事が始まりました。

 西中学校の西門の前に新しくAEDを設置してもらいました。万一のために、近隣の方が誰でもすぐに使えるようにと地元の企業の御厚意により設置されました。多くの方に知っていただければと思いますので、情報を共有してください。

 先週1,2年生が2日間にわたってCBT体験を行いました。次年度より、埼玉県学力・学習状況調査だけでなく、全国学力・学習状況調査でもCBT(「Computer Based Testing」の略称、コンピューターを使用した試験方式)方式での実施となったことからの体験テストです。この方式に生徒もだいぶ慣れてきたようです。

 13日(木)学活の時間にて、3年生がSDGsをテーマにしてそれぞれが設定した課題について、調査、分析したことをPowerPointにまとめ、発表会を行いました。今後、生活していく世界のなかで、自分が今、そして将来すべきことを考えることが出来ました。

 13日(木)風速10m/sを超えるような強風の中でも、西中の生徒は元気に昼休みに身体を動かしていました。中には半袖で走り回る生徒も・・・。元気に大きな声を出し、強風を楽しんでいる生徒もいました。過酷な環境でもそれを楽しめるっていうのは素晴らしいと思います。風邪引かないようにしてくださいね。

 10日、12日の2日間で3年生が義務教育最後の期末テストを受験しました。時間いっぱいまで生徒は真剣に試験問題に取り組んでいました。このあとはいよいよ県公立高校受検が控えています。もう一踏ん張り頑張りましょう!!

広告
アクセスカウンター
103693
eライブラリアドバンス

ログインID・パスワードは学校に確認してください。

 

家庭学習リンク集
彩の国教育の日

埼玉県では11月1日から7日までを彩の国教育週間としています。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る