GYODA WEST JUNIOR HIGH SCHOOL
ブログ

学校ブログ

 いよいよスキー講習が始まりました。初めてスキーに挑戦する生徒も多く、今回は歩くことから始め、ボーゲンまで教えてもらっている班がほとんどでした。中にはリフトやスノーモービルに乗っている班もあったようです。吹雪の中でしたが、誰も弱音をはくこともなく、最後まで頑張りました。

 予定より少し遅れてホテルに到着しました。おいしいお弁当をいただき、ホテルの方に挨拶をした後、いざスキー学校開校式へ。でもその前のスキーブーツを履くのにみんな苦労していました。天候はかなりの雪(ほぼ吹雪です)。開校式ではインストラクターさんの紹介や挨拶等があり、その後雪に負けないように、ゲレンデに向けて出発しました。

 29日(水)待ちに待ったスキー学校に1年生120名が出発しました。6:55より出発式を体育館で行い、実行委員長・校長の話、添乗員さんとカメラマンさんの紹介等がありました。少し眠そうな生徒もいましたが、バスに大きな荷物を積み込み、みんな元気に出発しました。

 28日(火)6校時に2年生が明日から始まる職場体験学習の事前指導を行いました。担当教諭から職場体験に向けての心構え等を再確認しました。生徒はやや緊張気味ではありましたが、明日から頑張ろう!という気迫が感じられました。職場体験の様子は来週、ホームページでお知らせします。

 28日(火)5校時に1年生が明日から始まるスキー学校の事前指導を行いました。担当教諭から日程等の確認や注意事項があり、実行委員から「みんなで決めたきまりをしっかり守りましょう。楽しいスキー学校にしましょう。」という話がありました。生徒は熱心にメモを取っていました。また、集合隊形の確認も行いました。明日からの本番がとても楽しみです。スキー学校の様子はホームページで見られるように随時更新します。お楽しみに!!

 昼休みの図書室をのぞいてみました。楽しく本がみられるように、本校の図書室はいろいろな工夫がされています。『先生方のおすすめの本』、『本の福袋』、『受験応援本』、『バレンタイン特集』のコーナーなどがあります。学校評価でも『お子様は以前より本を読むようになってきている』という質問項目の評価が、年々減少しています。面白い本、ためになる本がたくさんありますので、ぜひ図書室を活用しましょう。

 冬休みの美術科の宿題で『年賀状コンクール』が行われ、生徒が考えたオリジナルの作品が数多く出品されました。今後、先生方がそれぞれ選出した優秀作品が発表されます。お楽しみに・・・。

 スキー学校へ向けて、長野県の自然や産業、工業の特色などをパワーポイントにまとめ、発表しました。より一層長野県のことを知り、スキー学校がさらに楽しみになったようです。

  2年生は、家庭科の授業で保育分野を学習しています。幼児と成長した中学生のおやつの違いを学ぶために実際に1さいからのおやつと食べ比べてみました。生徒たちは小さかった頃の記憶を思い出しながら、いろいろな観点から違いを発見していました。

   

 先週、義務教育最後の保護者会を行いました。内容は主に今年度から出願形式が大きく変わった県公立高校入試についてでした。私立高校入試は今週、県公立高校入試はおよそ1ケ月後に迫ってきました。健康に留意し、自分の力を発揮して、栄冠をつかみ取ってください。応援しています。

 

広告
アクセスカウンター
110694
eライブラリアドバンス

ログインID・パスワードは学校に確認してください。

 

家庭学習リンク集
彩の国教育の日

埼玉県では11月1日から7日までを彩の国教育週間としています。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る